株価トレンドを読むことは、株の売り買いするうえでとっても重要なんだ!
トレンドを読み切ればチャートを制す!ことが出来るかも(笑)
「トレンドライン」、「レジスタンスライン」、「サポートライン」、「ブレイクアップ」、「ブレイクダウン」、「逆三尊」、「ダブル・ボトム」、「三尊天井」、「ダブル・ダウン」を分かりやすく解説していきます
トレンドライン

株価トレンドってなに?はやりの会社を見つけること?

株価トレンドは、「株価の大きな流れ」のことなんだ!
ローソク足の高値同士や安値同士を結んだものが「トレンドライン」と言って、このラインを見てトレンドを判断するんだ

トレンドの種類は、上昇トレンド、横ばいトレンド、下降トレンドの3つあります
上昇トレンド:買いたい人が多く株価が上がっていく
横ばいトレンド:買いたい人と売りたい人が同程度
下降トレンド:売りたい人が多く株価が下がっていく
レジスタンスラインとサポートライン
トレンドライン以外にも株価が上下を繰り返して小さな「山」と「谷」を形成し、この山の頂点を結んだ線を「レジスタンスライン(上値抵抗線)」と言って、谷を結んだ線を「サポートライン(下値支持線)」と言います
株価がそれぞれのレジスタンスライン、サポートラインに接近すると株価が反転する可能性が高くなります
【ブレイクアップ】

【ブレンドダウン】

レジスタンスライン、サポートラインを突き抜けたら、トレンド切り替わりのサインになります
そのサインのことをブレイクアップ、ブレンドダウンと言います
トレンド転換をうまく見極めれば、利益を大きく上げるチャンスです!
ブレイクアップ、ブレイクダウンのチャートを見つけたら即買いですね

レジスタンスライン、サポートラインで株価がぶっ飛ぶ予兆があったりするみたいなので、覚えておくとぶっ飛べるかもです(笑)
ぶっ飛びパターンは、レジスタンスライン、サポートラインを引いたときに三角形になり、三角形の先端から突き抜けたら、ぶっ飛びコースの可能性大!
逆三尊
協力な上昇パワーを示す「逆三尊」と言うパターンがあります

山の頂点を結んだラインをネックラインと言います
底値の下落を3回続けて、3回目の反発でネックラインを突破できれば「逆三尊」が完成して株価は本格上昇へと向かいます
ダブル・ボトム
底値の証となるチャートパターンに「ダブル・ボトム」があります

ダブル・ボトムは、「W」が目印だよ!

逆三尊が3つの底値でネックライン、ダブル・ボトムはWでネックラインを突破したら買いチャンスです!
三尊天井
逆三尊のひっくり返したパターンを「三尊天井」と言い、強力な売りシグナルとなります

2つの谷間を結んだラインがネックラインとなり、そこを下に突き抜けたところで「三尊天井」が完成し、売りが売りを呼び、とても強い下落トレンドになります
ダブル・トップ
ダブル・ボトムをひっくり返したパターンを「ダブル・トップ」と言い、売りシグナルとなります

ダブル・トップは、「M」が目印だよ!

株価が上昇を続けたところで一度天井になり投資家達が利益確定の売りが始まります
株価が下がると今度は押し目買いのチャンスが来るので買いが入り、再び株価が上昇に転じます
しかし1つ目の山の高値で掴まされた投資家達が2つ目の山で売のチャンスだと一気に売りに出すので買いよりも売りが上回り、下落が続きます
それがダブル・トップの原因になります
山の谷がネックラインになり、ネックラインを上から下に突き抜けると下落に歯止めが効かなくなるので注意が必要です!
【スポンサーリンク】
インターネット最大級のショッピングモール
【トレンドライン】
相場の方向性を示すため、チャート上に描いた補助線
【レジスタンスライン】
山の頂点を結んだ線
【サポートライン】
谷の底を結んだ線
【ブレイクアップ】
レジスタンスラインを突き抜けて下降トレンドから上昇トレンドへの切り替わりのサイン
【ブレイクダウン】
サポートラインから突き抜けて上昇トレンドから下降トレンドへの切り替わりのサイン
【逆三尊】
底値の下落を3回続けて、3回目の反発でネックラインを突破できれば株価は本格上昇へと向かいます
【ダブル・ボトム】
底値の下落を2回続けて、2回目の反発でネックラインを突破できれば買いチャンス
【三尊天井】
2つの谷間を結んだラインがネックラインとなり、そこを下に突き抜けたところで「三尊天井」が完成し、売りが売りを呼び、とても強い下落トレンドになります
【ダブル・ダウン】
山の谷がネックラインになり、ネックラインを上から下に突き抜けると下落トレンドになります
株式投資で儲ける事が出来ない…
何に投資したらいいかわからない…
買うタイミングや売るタイミングに失敗する…
専門家の人に教えてもらいたいと思ったことはありませんか?
初心者投資家の強い味方!
安心の低価格 月1,500円 なんと1日50円